受精と授精の使い分け
スポンサーリンク
Pocket

どうでもいい事と言えば、どうでもいい事なんですけど。

気になるんですよね“授精”と”受精”の漢字の使い方。
実は、使い分けがあるの知ってました?

 

スポンサーリンク

“授精”と”受精”

この2つの単語、英語での意味が全く違っていて、日本語でたまたま同じ発音だけだったという事らしいです。
英語で受精はfertilize。この語源は、結実する・生む・出産する。
授精はinseminate。この語源は、移植する・まき散らす。
全く違う意味なんです。

 

授精の方

人工授精や顕微授精では、コチラの”授精”を用います。
人工授精や顕微授精の実施方法を改めて書きますと・・
どちらも精子を体外に取り出して、人工授精では子宮や卵管に注入、顕微授精では卵子に注入するという人間の行為を行い受精させます。
これは人為的にinseminateしているのを想像できます。

英語で書くと、人工授精はArtificial insemination by husband。
授精を意味するinseminationが入っていますね。
顕微授精はIntra-Cytoplasmic Sperm Injection。
アレ?入ってないな。Injectionは注入という意味って事ですので・・。

これらの頭文字をとって、AIHとかICSIとかって略されて書かれたりしています。
略称については、別記事に書こうと思います。

よって、人工授精や顕微授精では”授精”となる訳です。
人工授精(artificial insemination)は雄から採取された精液を雌の生殖器内に注入するという人間の行為を表わす用語です。

 

受精の方

体外受精は、コチラの”受精”を用います。

体外受精がどうやって行われるかというと、体外の培養液内で卵子に精子が侵入する事で受精現象を再現させています。
この現象は、fertilizationを意味する”受精”になります。

体外受精を英語で書くと、in vitro fertilization。
fertilizationという単語が入っていますね。

こちらも頭文字を取って、IVFと略されたりします。
IVF-ETとも呼ばれますが・・胚移植がセットになるとこう書くそうです。
ETとかについても、また別記事で詳しく書きます。

 

スポンサーリンク

まとめると、どっちがどっち?

つまりは、授精は「人口授精」「顕微授精」に使われます。
受精は「体外受精」に使われます。
この使い分けは、医療従事者でなくても不妊治療をしている人にとっては大事だと思っています。

個人的には、卵子から見て人為的な手が入って授かるか(=授精)、卵子自ら精子を受けるか(=受精)で覚えています。
たまーにどっちがどっちか分からなくなるので・・。

スポンサーリンク