
娘は今4歳で、赤ちゃんが産まれる頃には5歳になります。
赤ちゃんが産まれる事を、それはそれは楽しみにしている様子。
赤ちゃんに絵本を読んであげるといって、お腹に向かって読んでくれます。
つわりがひどくて、さらに切迫流産で安静なので、夫や両親に色々とサポートしてもらっているけど
やっぱり寂しい想いはさせてしまっていて・・。
我慢しているところもあるようで、離れる時間が多くなってから、おねしょをするようになってしまったりと少し変化があったりです。
泣かないから!
それでも一緒に寝るとき、きつそうな私を見て
「母ちゃん大丈夫?お腹痛い?」
「Aちゃんは赤ちゃんが産まれるまで泣かないからね」
と言って、励ましてくれます。
本当になんてしっかりしているの!!
もう嬉しくて嬉しくて泣いてしまいました。
私の事を何でも理解する娘
最近では、つわりが落ち着き気分的にはまぁまぁな感じで。
夜、かるたゲームを一緒にやっていて、1回終わってもう1回をおかわり要求。
ちょっとキツいけど、一緒にやろうと思っていたら娘が夫に向かってやろうと要求。
「母ちゃんキツいからね。父ちゃん一緒しよ」
なんて良い子!!!
夫より、私も事をずっと考えてくれています。
私「母ちゃんキツいって言ってないのに、どうして分かると?」
娘「え、だってAちゃん分かるもん。ちゃんと頭で考えたからねー」
だって。
何でも伝わっているんだなぁ。そして愛があるなぁと感心。
頭で考えているっていうのは、最近の娘の口癖です。
どこで覚えてきたのかなー?
今は寝る前に、赤ちゃんの名前を考えるのが日課です。
ハートちゃん
カーテンちゃん
枕ちゃん
トットちゃん
などなど。
私が「チコちゃんは?」と言ったらなぜか大爆笑。
既にいる名前を言うと、どうもツボるようですw