
とうとう、遂に移植までたどりつく事ができました!
採卵4回したけど、凍結できたのは2個!
子供は2人どうしても欲しいので、ギリギリの数なんです。
もっと貯卵したくて採卵しているのに、凍結までなかなかいけない現実・・。
本当にやっとで移植まできました。
移植する凍結卵は、4日目胚盤胞の3AA!
移植日は旦那が車で送迎してくれました。
初の不妊クリニックの付き添いです(怒)
移植する時間は昼過ぎです。
融解後の凍結卵は?
クリニックに到着し、培養士さんに呼ばれました。
気になるのが、融解後の凍結卵!
ドキドキしていましたが、グレードは変わらず3AAのままでした。
悪くなってはなかったけど、もうちょっと大きく4AAとかになってくれてたらと思ったり・・。
贅沢はいいません!
アシステッドハッチングを行ったとの事。
ここのクリニックはAHは料金に込みなので、本当に良心的です。
4日目の胚盤胞は5日目に移植?
何度も言いますが、移植する凍結卵は4日目胚盤胞です。
珍しい、4日目に胚盤胞になってくれた胚です。
で、今日は排卵日から5日目。
てっきり、4日目に融解して1日培養するのかと思っていました。
が、よくよく紙を見ると融解したのは今日となっています。
アレ?
ここは培養士さんに確認してみました。
胚盤胞に既になっているし、実質5日目相当とみるから問題ないとの回答。
若干モヤっとしますが、実際の日数よりも、胚盤胞=5日目というのが良いって事だと解釈しました。
ただ身体が6日目になってしまうとそれは遅すぎるとも言っていました。
6日目胚盤胞もあまり良くないと聞きますが、6日目の子宮環境も微妙って事でしょうか。
たかが1日違うだけですが、重要なタイミングなんでしょうね。
これ聞くと本当に自然妊娠って奇跡なんだと痛感します。
移植へ
移植はあっと言う間に終わりました。
ここのクリニックでは、移植する卵や移植する瞬間をモニターで確認できます。
それを見ているだけで、感動して泣いてしまいました。。
後は、妊娠判定まで診察はありません。
判定日は、排卵日から14日後なので、今日から9日後になります。