絨毛膜下血種も落ち着いてきて、私が一番恐れているのは”むくみ”です。
厳密にいうと、むくみの結果起こり得る「妊娠高血圧」がコワイのです。
妊娠高血圧って?
読んで字のごとく、妊娠中に血圧が上がってくる症状です。
血圧値の上が140、下が90を超えてくると診断されるようです。
元々、血圧が低い人がなりやすいとも言われています。
昔は妊娠中毒症と言われていました。
妊娠中期から出産時期に近づくほどに起こりやすく、母体にも赤ちゃんにも悪影響が出やすくなるそうです。
妊娠高血圧で早産
私の周りには、妊娠高血圧で早産した人が何人かいます。
妊娠中に起こり得るリスクで一番有名な症状らしいので、率としては多いのかもです。
22週で500グラム満たずに出産した人もいます。
無事に産まれて育っていますが、風邪1つ引くのも重症化するらしく、本当に大変そうです。
妊娠高血圧で早産した人の、出産1週間前に会った事がありますが、ともかく浮腫がヒドかったです。
足がパンパンで靴が履けないらしく、結婚式なのにクロックスで来ていました。
その時は妊娠高血圧などは言っていませんでしたが、その後の検診で即入院。
家に帰るのも、動くのすら駄目だと言われたそうです。
そういう話を聞いていたので、妊娠高血圧にはなるまい、正期産で産みたい!って強く思っていたのです。
それもあって、糖質を気にする食事生活を送っていました。
夕方の足が象さん
仕事中、ふと足を見たんです。
「太っっっ」
心の中で叫びました。
ただ単純に太っただけかもしれませんが。
こんなに太くなかったはず。
とりあえず靴下を脱いで、足の指周りを確認。
私の人生で最大に浮腫んだ1人目の産後よりは、浮腫んでない事を確認。
前にテレビで見た浮腫みのチェック方法。
指で圧して、皮膚の戻り具合でチェックできるそう。
ふくらはぎを指で強く圧してみる。
ガタガタと跡が残ります。
色々な箇所を圧した後は、ふくらはぎがボコボコになりました。
完全に浮腫みですね。
食事では、糖質ばかり気にしていましたが、塩分を全く気にしていませんでした。
多分、塩分過多だったかと思います。
まぁ妊婦に浮腫みは付き物だし、そんなに心配しなくても~と言われそうですが、絨毛膜下血種の確率が1.5%、バニシングツインになりましたが双子の確率が10%くらいと、低い確率を引き当ててきた今回の妊娠。
何だか嫌な予感なんですよねぇ。
妊婦の浮腫みを画像検索してみたら、私よりヒドい人がわんさかいました。
なのでちょっと安心。
なるべく塩分に気を付けた食事をしようと思います。